あなたの愛犬は太ってますか?痩せてますか?それともちょうどいい?
健康管理のポイントの一つである体重。
私たちも体重が増えた減ったと一喜一憂しますよね。
そしてこの体重が増えすぎてしまうと、体に悪影響を及ぼすという事もご存知でしょう。
これは人だけに限ったことではありません。
犬にもこの体重は健康管理のポイントの一つでもあります。
愛犬の適正体重は?
さて、あなたの愛犬の体重はどれくらいですか?
体重を量ることがない?
そうですね、犬用の体重計も売ってはいますがそれを購入して測る人もあまりいないでしょう。
大型犬に至っては乗れる体重計がないかもしれませんね。
ほとんどの場合、動物病院へ行ったときに量ってくれたり、飼い主さんが抱っこして人用の体重計で量ったりするくらいでしょうかね。
インターネットで調べると、犬の適正体重というものが出てきます。
例えばトイ・プードルは適正体重が3キロくらいとされています。
でも、この適正体重はみんなに当てはまるのでしょうか。
数字に縛られずに体型を見る
適正体重と書かれてしまうと、それが正しいと思ってしまう飼い主さんも多いようです。
うちの子、適正体重より大きくて、大丈夫かしら…。
もし、適正体重より大きくて、明らかに見た目で太っているのであればそれは問題。
ですが、適正体重よりも大きくても、引き締まっていたり、あばら(肋骨)が触れるのであれば問題は無いのです。
この適正体重は標準的なもので、同じ犬種でも骨太の子がいたり、華奢な子がいたり、筋肉質な子がいたりで、個体差によって変わってきます。
ですので、適正体重というものは自分自身で管理し、決めること。
うちの子のベストな体重はどれくらいかな?という意識を持つことがポイントですね。
また、体重を量ることだけではありません。
犬の体を触って肉付きはどうかな?あばら(肋骨)は触れるかな?といった具合に体型をチェックしましょう。
こちらに環境省が示す健康管理のガイドラインがあります。(クリックすると拡大できます)
(出典:環境省・飼い主のためのペットフード・ガイドラインより「5.体調管理について」)
原本はpdfファイルになっていますので、環境省のサイトからダウンロードしてご覧ください。
図のように、どの体型になっているかを確認することで目安にもなります。
体重ばかり気にするのではなく、体のラインや肉付きを確認することが健康管理のポイントです。
大きさなどを他の子と比べてしまいがちですが、個体差があるという事をしっかり理解すること。
そして、自分の家の子に合った体型を維持するように心がけること。
これが健康管理の大事なことです。
もし、あなたの愛犬が同じ犬種の他の子よりも大きくても、それは太っているからではありません。
元々の大きさ、骨格が違う可能性があるのです。
同じ犬種でも2キロの子もいれば、6キロを超える子だっています。
それは痩せているから、太っているからという問題ではなく(中にはそういう子もいますが)、元々の体格が違うという事。
もちろん、おやつばっかり食べさせていたらどんどん太っていきます。
そうなると、犬の体にも大きな負担がかかるので気を付けましょう。