愛犬のお手入れにはメリットがたくさんある
皆さん、愛犬のお手入れ、きちんとしていますか?
ブラッシング、シャンプー、爪切り、カット、お顔拭き、歯磨きなどなど。
お手入れすることはこれ以外にもまだたくさんありますね。
皆さんはどのくらい愛犬のお手入れをしていますか?
全くしていない、という人はほとんどいないと思います。
自分でしていなくても、プロのトリマーさんにお願いしている人が多いでしょう。
やっぱりプロにお願いすると、仕上がりが断然素敵ですものね。

お手入れは愛犬の健康管理ができる
トリミングに出していると、トリマーさんから虫がついてましたよとか、ここが赤くなってましたよとか、なんかできものがありますよとか。
そういったことを言われた方もいるのではないでしょうか。
トリミングをしてもらうと、トリマーさんが犬の体を隅々まで触って洗ってくれたり、きれいにしてくれます。
なのでトリマーさんはワンちゃんの体の変化などによく気が付いてくれるんです。
飼い主さんが気づかなかったところを教えてくれることもあります。
きれいになって健康チェックもできるってありがたいですね。
とはいえ、トリマーさんのお仕事は健康チェックがメインではありませんので、そこを間違えないようにしましょう。
トリミングに出していない人も、自分でチェックをすることはできますよね。
お風呂に入れてあげる時、毛をかき分けてよく皮膚の状態をチェックしたり、全身くまなく触ってできものがないか調べる。
お風呂に入れると肌が柔らかくなってわかりやすいので、チェックするにはいいタイミングです。
是非、やってみてください。
お手入れは愛犬との絆を深める
トリミングに出してるから家では何もしなくていい、というのはもったいないことです。
お家では、ブラッシングする必要のある犬種はブラッシングをする。
また、全身を優しく撫でながら虫がついていないかチェックをする。
そんなこともできるんです。
お手入れの時間は、飼い主さんとワンちゃんだけの時間。
ワンちゃんにしっかりと向き合っている時間です。
ブラッシングをしながらたくさん話しかけてあげたり、たくさん撫でてあげるとワンちゃんも喜びます。
最初は嫌がるかもしれませんが、少しずつ慣らしていくことで好きになってくれるでしょう。
また、次のトリミングへ行くまでにお家でお手入れをしておくことで、毛玉や汚れが減ります。
そうすれば、ワンちゃんにかかるストレスも軽減されて良いですね。
愛犬のお手入れは1日のうち、5分でも10分でも時間が取れる時に毎日行いましょう。
飼い主さんの優しい手がワンちゃんも大好きになりますよ。