【参加レポート】獣医さんから直接聞いてみよう!犬の病気の裏事情

講座・セミナー
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

気になる愛犬の健康について獣医さんに聞いてみよう

愛犬の健康について、みなさんは気になることはありませんか?
食欲がない、下痢をする、腰が曲がってる、口臭があるなどのちょっとしたことや大きな病気のことまで、気になる飼い主さんは多いと思います。

でも実際、動物病院で獣医さんに聞いてみようかなと思うと、なかなか聞けないなんてこともありますよね。

たくさん患者さん待ってるし、こんなこと聞いたらおかしいかな、忙しいのに悪いよねとか。
いろいろ気を遣うこともあったりします。

そんな聞きたいのに聞けないなぁという人にピッタリなオンラインセミナーが8月5日にオンラインで開催されました!

獣医さんから直接聞いてみよう!犬の病気の裏事情

タイトルの通り、獣医さんに質問をして回答してもらうZOOMによるオンラインセミナー。
今回、回答してくださった先生は奈良県新庄動物病院院長の今本茂樹先生です。

今本先生のプロフィールを拝見して、大学時代に硬式野球で投手をしたり、卒業後ボクシングをされて社会人ボクシング選手権で優勝されたりとスポーツ万能!
イメージとしては厳つい先生かと思っておりました(失礼しました!)
が、実際は温和で面白く、動物のことを大切に考えている先生でした。

今本先生のご専門は関節、腫瘍、遺伝子。
大学病院での勤務経験もあり、総合的な診療をしてくださる先生です。

今回のオンラインセミナーでは、あらかじめ参加者から聞きたい質問を集めて答えていただくという形。

今回の質問は「関節炎」「ヘルニア」「血液検査」「肝臓・腎臓」「皮膚」「アレルギー」「歯周病」などについて。

それぞれの質問に関して模型やスライドを合わせて解説してくださいました。

途中で分からないことや質問があった場合は、チャットで質問を投げかけると先生が答えてくださる仕組み。
1つの質問に対してとても詳しくお話していただけました。
ただ単にこうですよという答えだけでなく、今まであった症例なども交えてあるので理解が深まります。

スライドや動画などもあり、目で見ても分かりやすくて良かったです。


筆者も愛犬のヘルニアについて質問させていただいたので、少しその内容を紹介しますね。

椎間板ヘルニアについて

筆者の愛犬は13歳のシニアで椎間板ヘルニアのグレード1です。
現在痛みなどは全く出ていないので、このまま再発しないようにするために気を付けることなどを聞いてみました。

まずヘルニアについて模型を使ってどのような状態になるとヘルニアなのか説明がありました。
言葉だけの説明だとイメージが付きにくいのですが、実際に模型などで「この部分が」とか、「ここの神経を」など目で見ることができると分かりやすかったです。

また、ヘルニアかも?と思ったときに家庭でできるチェックの方法も教えてくださいました。
そういえば、動物病院に行ったときに同じようなチェックを先生がされているのを思い出しました。
こういう事って、自分でもチェックできるんですね。
もちろん、素人判断は良くありません。
ヘルニアだと思っても実際は別の病気だったということもあるため、自宅でチェックをしつつおかしいなと思えばしっかりと病院で見てもらうことは必要です。

そして最後に、ヘルニアは完治するかという質問に対して先生は「9割は普通通りの生活になります。ただヘルニアの再発率は30%はある」とおっしゃっていました。

再発は些細なことがきっかけでなることもあれば、胴が長い犬種や遺伝的なもの、家系的なものオーバーウェイト(肥満)などがあるそうです。
再発したら最低2週間から1か月は絶対安静。

筆者の愛犬がヘルニアを再発した時は、段差を降りた時だった記憶があります。
日常のちょっとした動作でも再発する可能性があるのですよね。
先生のお話にもありましたが、まずは痛み(炎症)を抑えることが重要でその後に治療が始まるそうです。
痛み止めとしてステロイドが良く使われるのですが、ステロイドは1週間以内で適切に使用すれば問題ない。
ステロイドと聞くとあまり良いイメージが無いのですが、たしかにステロイドを服用した後は愛犬の痛みが消えたようでした。
こうやってステロイドの役割や安全性を聞くと安心できますね。

知ることは愛犬を守ることにもつながる

今回、オンラインセミナーに参加させていただいて、知ることは予防や対策、ケアにつながるんだなと実感。
血液検査で重要なポイントや数値の考え方、腎臓と肝臓の機能と病気に関する知識、自宅でのチェック方法、判断基準など、学ぶことが本当にたくさんでした。

たくさんの症例や症状を見ている獣医さんだからこそ、幅広い知識で分かりやすく伝えてくださっているんだなとお話を聞きながら感じていました。

犬の健康に関することなので、セミナーの内容をレポートでは詳細にお伝えできませんが本などの知識より遥かに多くを学ぶことができるセミナーです。
飼い主さんには必聴のセミナーではないでしょうか。

講師の今本先生、主催のぱれっとなかしまさん、ありがとうございました。

次回のセミナーに関して

今本先生のセミナーはいつも好評で、連続して開催されることも多いそうです。
次回は心臓、肝臓、関節など、1つのテーマに絞ってより深く学べるセミナーになるかもしれませんね。

今回、参加したかったけど都合がつかなかった方や、初めて知った!次回参加してみたいという人は、是非主催のぱれっとさんの情報をチェックしてくださいね。

<ぱれっと 愛犬ともっと笑顔になるくらしトータルドッグケア>

Facebookページ:https://www.facebook.com/paleta.paleta.paleta
HP:http://paleta-feliz.com/

タイトルとURLをコピーしました