テリントンTタッチから学べる犬に優しいリードの使い方
ひっぱる子
立ち止まって歩かない子
右に左に行ってしまう子
2足歩行になってしまう子
色々いるかな。
こんなことが気になっている方にはぜひご参加して、
自分が犬になってみる、ってこと
体験してみませんか?
一味違う?!
リードの使い方、体験してみよう。
何でこうなってしまうんだろう・・・
って考えたことある???
それを一緒に考えてみたり。
リードを引っ張るって
どんなふうに犬は感じているのかな?
なんてことを体験してみたり。
どんなリードの使い方をすると
犬に優しいのかな、とか。
テリントンTタッチって
ハーネスを使って
犬との接点が一ヵ所ではなく
2か所がいいんじゃないかな、ということで
お伝えしているのだけれど、
何で2か所だといいのかな? とか。

ハーネスはいろんな形があるけれど
どんなのがいいのかな?
とか。 テリントンTタッチの講座でなければ
聞けないような
リード、ハーネス、首輪の講座を開催します^^
講座を受けると・・
☆リードの合図の仕方がいいのかがわかります^^
☆実は、自分のリードの使い方が、引っ張りを増長させているかもしれない?
なんていうことに気づいたり?!
☆お散歩が楽しくなるかも
☆犬の気持にちょっと近づける!
講座概要
日時:2020年10月30日(金)
13時30分から15時30分
(13時15分くらいにお越しください)
場所:Space Kona
東京都中央区銀座3-12-16
http://www.space-kona.com/
参加費:6,600円
お申込み後振込先をご案内いたします
入金確認後、お席の確保となります
持ち物:現在お使いのリード、首輪、ハーネス
筆記用具
申込:https://ssl.form-mailer.jp/fms/e043e0c9526182
♪少人数開催のため、
お申込み後のキャンセルは受けかねますのでご了承ください
♪当日、体調不良、身近に新型コロナ罹患者がいらした場合は
ご連絡ください。
講師プロフィール
身体と心のケア テリントンTタッチ担当
ぱれっと 人と犬研究家 なかしまなおみ
HP:http://paleta-feliz.com
テリントンTタッチプラクティショナーP2
犬とのかかわり方を身体のケアの視点から学び始める。
学ぶにつれ、愛犬のためにと思っていたことが、自分自身の人生がより豊かになっていることにも気づく。
愛犬との別れをきっかけに、自分が学び、伝えてきたこと、愛犬のケアができるとできない、やるとやらないとでは、大きな違いがあると改めて感じる。
メディア協力
愛犬の病気百科 誠文堂新光社 p.224-229 Tタッチとマッサージのご紹介
愛犬をケガや病気から守る本 誠文堂新光社 p.110-119 Tタッチとマッサージのご紹介