犬の盗み食いに注意!誤食を防ぐために飼い主がすべきこと

健康・美容
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

犬の盗み食いは危険がいっぱい

あなたのワンちゃん、盗み食いをしますか?

・テーブルの上に置いてあるものを食べちゃう。

・しまってあるものを引っ張り出して食べちゃう。

・カバンの中をあさって食べちゃう。

・ゴミ箱をひっくり返して食べちゃう。

などなど、こんなことをしていませんか?
もし、しているのであれば今すぐに対策をしましょう。

盗み食いということは、飼い主さんが気が付かないうちに食べてしまうということ。
必要以上に栄養をとってしまい内臓に負担がかかったり、肥満になることも。

また、ごみ箱やカバンの中をあさっていると、犬が食べてはいけないものも入っていたりします。

例えばゴミ箱の中にある玉ねぎやネギなどの野菜くず、しっかり味付けをした昨日のご飯の残飯、保冷剤や洗剤など。
残飯くらいならちょっとお腹を壊したかも、くらいで済むかもしれませんが、保冷剤や洗剤、乾燥剤などは犬が食べてしまうと命に係わることも。

また、カバンの中にも犬にとっては危険なものがたくさんあります。
チョコレートやガムなどのお菓子も犬にとっては危険なものです。

特にバレンタインデー近くにはチョコレートの盗み食いが増えますので、十分気を付けてください。
チョコレートは犬が食べると中毒症状を起こす可能性があります。
ちょっと食べたくらいな平気な子もいたりしますが、個体差があるので一概に大丈夫とは言えません。
命の危険もあるため、絶対に与えない方が安心です。

また、盗み食いの場合は実際に何を食べたのかわからないこともあります。
もし、何を食べたのかわからないけれど、具合が悪くなってしまった場合、病院で詳細を伝えることができず、対応が遅れてしまうことも。
一刻も早く対応をしないと命の危険がある場合もあるのです。

盗み食いを可愛いいたずらとしてメディアなどでは紹介していますが、決して可愛いからとその行動を大目にみてはいけません。
大切な愛犬が苦しい思いをしないように、飼い主さんが気を付けていきましょう。

油断禁物!こんなところに置いてませんか?

盗み食いの癖があるワンちゃんは、飼い主さんが見ていないタイミングやお留守番のタイミングを待っています。
飼い主さんが油断したタイミングを見逃さずに狙っていますよ。

ちょっとくらいだから大丈夫、と思っているとそのすきに盗み食いされてしまうので気を付けましょう!

どんなところが盗み食いポイントになるのか考えてみましょう。

1.テーブルの上
2.キッチン
3.ゴミ箱周り
4.お買い物袋
5.カバン

上記の5つのポイントはよく盗み食いされるところです。

犬が容易に上れてしまったり、手が届いたりする場所というのは一番危ない場所。
野菜ストックなどが置いてあるキッチンも気を付けなくてはいけません。

先ほども書きましたが、カバンも要注意。
一番油断して床に置いたり、犬がカバンの中をチェックできる状態になりやすいです。
そうでなくても匂いをチェックするのが大好きな犬は、帰ってきたらカバンや洋服をクンクンしますよね。
その時に美味しそうな匂いがしたら、ついつい盗み食いをしてしまうかもしれません。

そうならないために、飼い主も気を付けなければいけないですね。

盗み食いを防ぐ対策を考えよう

飼い主自身が気を付けることで犬の盗み食いを防止することが可能です。
そのためには「ちょっとくらい」「まぁ大丈夫でしょう」という油断をしないこと。
そのちょっと目を離した隙に盗み食いは発生します。

ではどのように対策をしたら良いのか。

まず一番大事なことは、犬の手が届く範囲に食べ物を置かないこと!

テーブルの上に乗ってしまうのであれば、犬を乗せないようにするか、食べられないように蓋や囲いなどを使うこと。
または誰かがテーブルにいる時に食べ物を置くようにしましょう。
キッチンではフードストックなどが犬の手の届くところに置かれがち。
これもケースにしまうなどして犬が取れないように対策をしましょう。

ゴミ箱も同様に、蓋つきのものを使ったり、留守番をさせている時などは手の届かない位置に上げておくなどの工夫をすると良いでしょう。
買い物袋やカバンは、ついつい帰ってきたら足元に置いてしまったりしますよね。
これもできるだけ上の方に上げるか、すぐに片づけてしまう方が良いですね。

このように、盗み食い防止策はいくらでもできます。
でも、防止策をたくさん講じても、根本的な解決をするためにはきちんとしつけをすることです。
いけないことをした時は、きちんとしてはいけないという意思を伝えること。

そして、なぜ盗み食いをするのかを考えてみてください。

お腹がすいているから?
構って欲しいから?
暇だから?


それらの犬の欲求を解消してあげることで、盗み食いは改善されるかもしれません。
まずはなぜ、盗み食いをするのか。
その原因を探って対策してみるのがお勧めですよ。

しつけをする場合、家族の誰かが一人でも甘やかすというのは一番よくないので、必ず家族全員で統一して教えましょう。

犬の盗み食いは、百害あって一利なし。

愛犬の健康のためにも防止策をきちんととって対策しましょうね。


健康・美容
スポンサーリンク
この記事を書いた人
inugoto...編集部

INUGOTO...編集部です。
様々なイベント、セミナー、お出かけスポットの紹介や、犬にまつわるコラムなどを執筆しています。
3度の飯より犬が好き!
犬とその家族の幸せを何よりも願っています。

inugoto...編集部をフォローする
INUGOTO…
タイトルとURLをコピーしました