食事ひとつで犬の健康が変わってくる
犬を飼ったらまず初めに準備するもの。
それはドッグフード。
お店の人やブリーダーさんなどから今まで与えていたフードをそのままあげたり。
ホームセンターやペットショップなどに行って購入したり。
手作りご飯に切り替えてみたり。
人それぞれのものを上げていると思いますが、必ず準備しなければいけないもの、そして犬の一生で欠かさず必要なものです。
人間と同じ、食事ができなくなったら生命力は失われていきます。
逆に、良い食事を続けていると病気知らずの元気な体でいることができる。
だからこそ、一生付き合う食事にはちょっと気を付けてほしい。
ドッグフードを選ぶあなたの基準は何ですか?
世の中には数多くのドッグフードがあります。
国産のものから輸入されたもの。
ドライタイプもあればウェットタイプもある。
犬の食いつき具合や年齢などのステージによっても選ぶものが違うかもしれません。
あなたはどんな基準で愛犬のフードを選んでいますか?
・フードの値段?
・フードの量?
・フードの質?
それとも何も考えずに選んでいますか?

犬が元気に健康でいてもらうためのフード選びの3つのポイント
ドッグフードというものには、人間の食事の様な高い安全基準はありません。
人間では食べられないようなものが入っている事すらあります。
海外での話ではありますが、製造過程において毒物が混入したドッグフードを食べて犬が亡くなってしまったり、甚大な健康被害が出るケースが起きています。
輸入された海外産のペットフードを購入している消費者も多くいるので、注意が必要です。
とはいえ、製造過程で故意(原材料のかさ増しなど)に入れられたものは、ドッグフードのラベルを見たところで分かりません。
特に日本ではペットフードの安全基準が低く、添加物などの表示義務も甘いのが現状です。
そんな中で、どのように良質なフードを見極めればよいのでしょうか。
ポイント1 安心できる原材料
日ごろ私たちが口にしている、国産原料の方が実際にどんなものを使っているかがわかりやすいですね。
お野菜もホウレンソウ、ニンジン、馬鈴薯などと書かれていると、あぁこんなものが入っているんだなってわかります。
大切な愛犬に与えるご飯になんだかよくわからない横文字ばかりが書いてあると、心配になります。
人間が食べている食材を利用している方が安心できるのです。
ポイント2 不要な添加物を入れていない
添加物はフードの保存状況を保つために、ある程度のものは必要でしょう。
ですが、着色剤や発色剤、香料などの見た目をよくするだけのもの、過剰な添加物が入っているものはそれだけ犬の体に負担がかることになります。
あなたは見た目がカラフルで1年以上経っても腐らない食品を食べたいと思いますか?
ポイント3 製造者のフードに対する想いや製造工程などがわかるもの
ドッグフードを見ただけでは、製造している人の思いやどのように作られているかは分かりません。
ですが、大抵のフードメーカーはそのペットフードに対する想いや信念をHPなどのウェブサイト上で公開していたりします。
それを読んでみると、実際にどんな想いで作っているのか、製造過程や原材料に使っているもののこと、食べてくれるワンちゃんに対してどんな風に思っているのか、そんなことも分かります。
筆者は現在手作りご飯を与えていますが、フードを利用することもあります。
その際には3つのポイントを押さえつつ、愛犬が喜んで食べてくれるフードを選ぶようにしています。
以前はこちらのフードを与えていました。
商品名:Orijen(オリジン)
<特徴>
・肉含有率85~90%(魚もあり)
・自社キッチンでの製造
・穀物不使用(ポテト、タピオカ不使用)
・添加物(銅・亜鉛のみ)
商品名:Kia Ora(キアオラ)
<特徴>
・ニュージーランド産のこだわり原材料
・たんぱく源は「単一肉原料+サーモン」
・穀物類不使用
・犬の食性に合わせた独自処方
国産でしたらこちらのフードもこだわりがあり良さそうです。
<特徴>
・国産原料・国内製造
・ヒューマングレードの原材料
・添加物一切不使用(ミネラル無添加)
・オールステージ(全年齢)対応
※お試しフードあり
上記で紹介した3つのポイントは購入する際の基準にしてみてください。
他にも値段や量、購入方法などもご家庭によって違うでしょうし、アレルギーがある子や偏食な子などでも購入するフードは変わってきます。
一番良いのは、ワンちゃんが喜んで食べてくれて、元気に健康でいてくれること。
それを一番に考えてフード選びをしてみてくださいね。